令和6年度(2024年度)技術普及講習会
「プリント基板設計入門(実習)」のご案内
(デジタル実装支援に係るデジタルものづくり中核人材育成事業)
近年DXやIoTの広がりにより、センサリングや制御のための様々な電子機器が必要とされています。その電子機器の構成要素おいて、電子部品同士をつなぐプリント基板は欠かせません。
プリント基板は、以前に比べ手軽に作成できるようになっています。例えば、プリント基板の開発ツールにおいては、無償で使用できるものもいくつか提供されており、また、製造費用も安価になっております。弊所の基板加工機(R6年度導入:LPKF ProtoMat S104)により、短期間で作成することも可能です。
今回、オープンソース・ソフトウェアで、商用利用も可能なCADツール「KiCad」を利用した講習会を下記のとおり開催いたします。プリント基板の一連の作成手順を実習形式で習得したい方は、ぜひ御参加いただきますようお願い申し上げます。
記
1.日時
令和7年(2025年)3月4日(火)13:30~16:00(受付13:00から)
2.場所
熊本県産業技術センター 食品加工分館2F 食品加工研修室(熊本市東区東町3-11-38)
3.内容
KiCadを用いたプリント基板の作成手順について入門レベルの実習を行います。
- プリント基板の概要
- 回路図作成
- 基板レイアウト
- 製造データの出力
- その他
4.対象
県内企業技術者(定員 先着8名程度)
5.参加費
無料
6.参加条件
KiCadをインストール済みのWi-Fiに接続可能なノートパソコン(Windows 64bit)を持参すること。
(参加申込後に、KiCadのインストール方法を記載した資料を送付)
7.講師
熊本県産業技術センター 山口・前田
8.共催
熊本県産業技術振興協会ものづくり専門部会
9.申込み
2月28日(金)までに、会社名、所属・役職、氏名、メールアドレス、電話番号をご記入の上、次の申込先に電子メールでお申込みください。
申込・問合せ先:seminar-20250304@kumamoto-iri.jp
10.問合せ
熊本県産業技術センター 山口 TEL:096-368-2101(代表)
熊本県産業技術センターを利用したいときは?
「ご利用ガイド」ページをご覧下さい。県内企業の皆様のニーズに対応する様々なメニューをご用意しております。